■慰謝料とは
慰謝料とは、相手の行為による精神的苦痛への損害賠償金のことをいいます。慰謝料の根拠となる不法行為として一般的なものには、家庭内暴力(DV)や浮気などがあります。こうした不法行為があり、相手に責任があることが明らかな場合に、慰謝料の請求が可能になります。
■慰謝料の種類
離婚の際の慰謝料の中には、「離婚自体慰謝料」と「離婚原因慰謝料」があります。
・離婚自体慰謝料とは
離婚自体慰謝料は、離婚するという行為自体により被った精神的苦痛を対象にします。簡単に言えば、離婚を切り出されたことによってショックを受けたとして損害賠償請求を行うという事例が、これにあたります。
・離婚原因慰謝料とは
離婚原因慰謝料は、相手の暴力・遺棄・不貞などの具体的な不法行為による精神的苦痛への損害賠償金です(民法709条・710条)。具体的な行為への賠償なので、性格の不一致等の事情に対しては請求することができません。
伊藤寛法律事務所では、大阪枚方市を中心に、大阪府・京都府で法律相談を行っています。慰謝料請求や財産分与、婚姻費用といったお金の問題、親権や面会交流といった子どもの問題など、離婚問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。
慰謝料(浮気など)
伊藤寛法律事務所が提供する基礎知識
-
別居中の婚姻費用分担請...
婚姻中の夫婦は、結婚生活を続けるために必要な費用を分担します(民法760条)。この費用を「婚姻費用」と...
-
離婚と子ども
離婚をする際、子ども供が未成年の場合、子どもの親権をどうするか、またどちらの親が子どもを育てるかという...
-
遺産分割協議書の作成
遺産分割協議とは遺産相続が発生した場合の相続方法のひとつです。なお、他に2つの方法があり、それぞれ遺言...
-
慰謝料(浮気など)
■慰謝料とは 慰謝料とは、相手の行為による精神的苦痛への損害賠償金のことをいいます。慰謝料の根拠となる...
-
子どもの養育費
離婚する夫婦に子どもがいる場合、離婚後、養育権を持つ方が子どもを育てていくことになります。この養育権に...
-
離婚とお金
■離婚とお金 離婚をするにあたっては、離婚後の生活を見据えて十分なお金を確保することが大切になります。...
-
自己破産手続きの流れ
自己破産の手続きは2種類あります。 それは、「破産管財人」が関わるかどうかで2つに分かれます。 破産...
-
遺留分請求
遺留分制度とは、相続の場合に、被相続人が相続人のために必ず相続財産の一定部分を保障する制度をいいます。...
-
調停離婚
協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所で離婚の調停をすることになります。この調停...