自己破産は、裁判所を介することで、返済できない部分のすべての債務を免責してもらう手続きのことを言います。免責とは、支払い義務を免除してもらうということで、実質的には債務がなくなるということです。
しかし、自己破産を行う場合には、保有しているすべての資産を清算しなければなりませんので、債務整理の方法の中では最もデメリットの大きい方法となります。
自己破産は個人再生と同様に、すべての債権者を平等に扱う必要があるため、特定の債権者を除いて手続きをすることはできません。こうした点は、親せきや友人など、近しい人には借金を返済したいというケースで問題になります。
また、返済できない債務を免責してもらう手続ですが、免責が認められないケースもあります。パチンコなどのギャンブルによって負うことになった借金は、免責不許可事由に該当するため、免責を受けることができない可能性があります。
さらに、免責が認められた場合でも、税金の滞納分など、そもそも免責が認められない債務もあります。
伊藤寛法律事務所は、大阪府枚方市・交野市・寝屋川市や京都府八幡市を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
借金問題でお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
ご相談者様お一人おひとりにあった解決策をご提案いたします。
自己破産
伊藤寛法律事務所が提供する基礎知識
-
任意整理
任意整理とは、裁判所を介さずに、直接、債務者が債権者と交渉をすることで、将来利息や遅延損害金などの支払...
-
離婚の種類と手続き
離婚には、協議離婚・調停離婚・裁判離婚の3つがあります。 まずは、協議離婚を検討します。協議離婚で合...
-
相続発生後の手続き流れ
■相続とは 相続が発生するのは、人が亡くなった時です。相続においては、亡くなった人は「被相続人」と呼ば...
-
任意整理と債務整理の違い
「借金返済に困った場合は債務整理だ」という情報がインターネット上には多く流布されています。しかし、中に...
-
養育費の平均相場はいくら?
■養育費とは 養育費とは、子どもと別居している側の親が、子どもの生活費や学費を経済的に一部負担するため...
-
民事裁判と刑事裁判の違い
民事裁判と刑事裁判とでは、根本的にその内容が異なります。 ■民事訴訟とは 民事訴訟とは、私人間の具...
-
無効にならない遺言書の書き方
■遺言書とは 遺言書とは、自分が将来死亡した際に発生する相続について、生きているうちから予め意思表示を...
-
調停離婚
協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所で離婚の調停をすることになります。この調停...
-
相続財産の使い込みが発...
相続財産の使い込みとは、相続開始(=被相続人の死亡時)の前後で共同相続人の一部などが、被相続人の財産を...